ライブプレゼンツ倶楽部「うらかた」のブログです。真剣に音楽と向き合っている人達を応援します。
プロフィール
Author:urakatayooji
初めまして、ヨージと言います。
企画ライブ「音蔵人(おんくらうど)」を主催しています。
ミュージシャン達が真剣勝負できる「器」を創造していきます。
カレンダー
最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
- 2015/10 (2)
- 2015/07 (2)
- 2015/03 (1)
- 2015/02 (2)
- 2014/12 (1)
- 2014/10 (2)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (1)
- 2014/04 (3)
- 2014/01 (2)
- 2013/12 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (1)
- 2013/08 (1)
- 2013/07 (3)
- 2013/06 (1)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (1)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (1)
- 2013/01 (4)
- 2012/12 (3)
- 2012/11 (4)
- 2012/10 (5)
- 2012/09 (2)
- 2012/08 (3)
- 2012/07 (4)
- 2012/06 (8)
- 2012/05 (7)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (5)
- 2012/02 (8)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (4)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (11)
- 2011/09 (10)
- 2011/08 (4)
- 2011/07 (6)
リンク
検索フォーム
QRコード

「音蔵人 Vol.18」無事に終わりました。
自画自賛で恐縮ですが、引き締まって聞き手の方に満足して頂ける素晴らしいライブだったと思います。
蔵の音は相変わらず素晴らしく、会場にいるすべての人を優しく包んでくれました。
今回をもちまして「音蔵人」ひとまずお休みさせて頂きます。
しばらくは、
音楽を愛する沢山の人に会ったり、
いろいろなライブを見たり、
(ドコカデウタワセテモラッタリ^^; )
して充電しようと思ってます。
そしていつか、蔵に相応しい企画を立案して、ここに帰ってきたいと思います。
その時は、どうかまた「音蔵人」を可愛がってください。
自画自賛で恐縮ですが、引き締まって聞き手の方に満足して頂ける素晴らしいライブだったと思います。
蔵の音は相変わらず素晴らしく、会場にいるすべての人を優しく包んでくれました。
ご来場してくださったお客様
出演者の皆さん
スタッフの真夜さん
本当にありがとうございましたm(_ _)m
出演者の皆さん
スタッフの真夜さん
本当にありがとうございましたm(_ _)m
今回をもちまして「音蔵人」ひとまずお休みさせて頂きます。
しばらくは、
音楽を愛する沢山の人に会ったり、
いろいろなライブを見たり、
(ドコカデウタワセテモラッタリ^^; )
して充電しようと思ってます。
そしていつか、蔵に相応しい企画を立案して、ここに帰ってきたいと思います。
その時は、どうかまた「音蔵人」を可愛がってください。
ありがとうございました m(_ _)m
スポンサーサイト
いつもこのブログの最後にこの写真を貼り付けてきました。
ご存じ「日本ビクタ」のトレードマークとして有名な「ニッパー」という犬です。
「我楽堂 内川店」がオープンした日に店内で見つけました。
初めて見た時はわざとらしく古めかしい雰囲気に塗装したあったのですが、年月とともに本物の古めかしさを纏うようになってきました。
蓄音器に耳を傾けている姿を見いて、「こうやって出演者の歌に耳を傾けてほしいなぁ」っていう自分の想いとリンクして、おもわず衝動買いしてしまいました。
以来、音蔵人を開催するときにはいつも「DOUZO」の前に置いて、来てくださるお客さんをお出迎えしてもらってきました。
初めて八重子さんに出会って、「DOUZO」でライブをやらせてもらった頃のイベント名は「Non Title」だったんですが、蔵のイメージに合う名前にしたくて「素晴らしい「音」で聞ける」「素敵な場所 蔵」「素敵な八重子さんがいて、素敵なお客さんやミュージシャンが集う」という意味でイベント名を「音蔵人(おんくらうど)」として、今日まで沢山の人に支えて頂きながらライブイベントを企画してきました。
これが僕のイベントにかけるポリシー。
その気持ちは今も変わりませんし、失いたくありません。
そのためにも、ここいらで一旦イベントをお休みさせて頂こうと思います。
無我夢中で突っ走ってきましたが、しばらく充電させてください。
沢山のイベントを見て、新しいミュージシャンと出会ったり、
できれば、どこかで歌わせてもらったり、、、
という感じで充電しようかな、と思ってます。
イベントの企画を辞める気はありませんので、また企画を起こした時は是非宜しくお願いします!!
どこかのイベント会場でお会いしましょう(^^)/
追伸
今まで「音蔵人」を支えてくれた「真夜」さんから一言。
「八重子さんが微笑みながら「音蔵人」を応援してくれました。
もういちど初めから、初心の気持ちで私なりに充電期間をください。
音は蔵で人と繋がって......楽しんでください」
ご存じ「日本ビクタ」のトレードマークとして有名な「ニッパー」という犬です。
「我楽堂 内川店」がオープンした日に店内で見つけました。
初めて見た時はわざとらしく古めかしい雰囲気に塗装したあったのですが、年月とともに本物の古めかしさを纏うようになってきました。
蓄音器に耳を傾けている姿を見いて、「こうやって出演者の歌に耳を傾けてほしいなぁ」っていう自分の想いとリンクして、おもわず衝動買いしてしまいました。
以来、音蔵人を開催するときにはいつも「DOUZO」の前に置いて、来てくださるお客さんをお出迎えしてもらってきました。
初めて八重子さんに出会って、「DOUZO」でライブをやらせてもらった頃のイベント名は「Non Title」だったんですが、蔵のイメージに合う名前にしたくて「素晴らしい「音」で聞ける」「素敵な場所 蔵」「素敵な八重子さんがいて、素敵なお客さんやミュージシャンが集う」という意味でイベント名を「音蔵人(おんくらうど)」として、今日まで沢山の人に支えて頂きながらライブイベントを企画してきました。
「惰性でなく、真剣に音楽をやっている人を応援したい」
「真剣に音楽をやっている人たちを広く知ってもらうための「器」をつくりたい」
「真剣に音楽をやっている人たちを広く知ってもらうための「器」をつくりたい」
これが僕のイベントにかけるポリシー。
その気持ちは今も変わりませんし、失いたくありません。
そのためにも、ここいらで一旦イベントをお休みさせて頂こうと思います。
無我夢中で突っ走ってきましたが、しばらく充電させてください。
沢山のイベントを見て、新しいミュージシャンと出会ったり、
できれば、どこかで歌わせてもらったり、、、
という感じで充電しようかな、と思ってます。
今まで応援して下さった皆さん、
本当にありがとうございました。m(_ _)m
本当にありがとうございました。m(_ _)m
イベントの企画を辞める気はありませんので、また企画を起こした時は是非宜しくお願いします!!
どこかのイベント会場でお会いしましょう(^^)/
追伸
今まで「音蔵人」を支えてくれた「真夜」さんから一言。
「八重子さんが微笑みながら「音蔵人」を応援してくれました。
もういちど初めから、初心の気持ちで私なりに充電期間をください。
音は蔵で人と繋がって......楽しんでください」
風情溢れる内川の情景
人情味溢れる内川の人々
歴史を感じさせる古い土蔵
いつも優しい笑顔で迎えてくれるオーナー八重子さん(^^)
時間が止まっているかのように「蔵」は変わらずそこにあります

内川では今年の春から映画の撮影が始まるそうです。
DOUZOも撮影に使われることになり、
今、映画にあわせて板堀の部分をつくりなおしています。
八重子さんが元気だった頃と姿が変わりますが、
映画の撮影をきっかけに
「内川を多くの人に知ってもらいたい」
という彼女の願いが、少しでも実現してくれればと
切に願ってます。
3月8日(日)PM2:30スタート!
「カフェDOUZO 第三の蔵」にて・・・・・
今回の出演者は
・ギバ
僕が勝手にそう思っているだけかもしれませんが、
彼女は心から「蔵」のことを愛してくれています。
県内各地、毎週のようにステージで歌っている人気者のギバちゃん!
彼女の歌には毎回癒されます。
・B.B.DAN
彼との 出会いは、いきなり来たEメールでした
文章から彼の人柄が感じられ、実物は僕の想像以上に「ナイスガイ」でした。
ドラマーだった彼が、いまやマルチな才能を発揮してステージで見る者を魅了します。
兎に角、、、、アツイ男!
・「ろくたん」
レギュラー、巨大な配管屋さん。
「ろくたん」さんです!
「ろくたん」さんに出会わなければ、ヨージは生まれていませんでした。
「ろくたん」さんが支えてくれなければ、音蔵人はここまで来れませんでしたm(_ _)m
・やまさん
こちらもレギュラー、歌の求道師やまさんです!
ストリート時代からずぅっと聞いてきたやまさんですが、今も聞くたびに変わってます。
今回はどんなステージを見せてくれるか、、、楽しみです。
・ヨージ
いつものように3曲歌います。
心をこめて、、、
最後まで歌いきれなかったら、、、ゴメンナサイ m(_ _)m
勤労青少年ホームの跡地が整備され、
観光用の駐車場になりました。
今まで車を停める場所がなくて
ご迷惑をおかけいたしてきましたが、
これからは安心して車を停めて頂けそうです!
今まで車を停める場所がなくて
ご迷惑をおかけいたしてきましたが、
これからは安心して車を停めて頂けそうです!
***** 音蔵人 Vol.18 *****
日 時:3月8日(日)
PM2:00オープン PM2:30スタート!
入場料:500円(ドリンク別)
会 場:カフェ「DOUZO」第三の蔵(射水市放生津17-5)
(会場のカフェ「DOUZO」)
お待ちしてます m(_ _)m
会場へのアクセスは・・・・
会場までの道順なんですが、高岡方面からは国道八号線の庄川を越えて3つ目の信号「朴木口」を左折。
富山方面からは「鏡宮高架橋」(道の駅新湊があるところです)を超えて一つ目の信号を右折。
ひたすら走って新湊の街中をすぎると欄干がステンドガラスで飾られた「かぐら橋」があります。
「かぐら橋」を渡ると、右手の「姫野病院」との間に「山王公園」という小さな公園がありますのでそこに駐車願います。
「山王公園」が満車の場合は、「かぐら橋」手前にある「川の駅新湊」に駐車願います。
旧「新湊勤労青少年ホーム」にも駐車できるようになりました\(^^)/
富山方面からは「鏡宮高架橋」(道の駅新湊があるところです)を超えて一つ目の信号を右折。
ひたすら走って新湊の街中をすぎると欄干がステンドガラスで飾られた「かぐら橋」があります。
「かぐら橋」を渡ると、右手の「姫野病院」との間に「山王公園」という小さな公園がありますのでそこに駐車願います。
「山王公園」が満車の場合は、「かぐら橋」手前にある「川の駅新湊」に駐車願います。
旧「新湊勤労青少年ホーム」にも駐車できるようになりました\(^^)/
参考までにGooglemapをば・・・ より大きな地図で 土蔵カフェ DOUZO を表示
風情溢れる内川の情景
人情味溢れる内川の人々
歴史を感じさせる古い土蔵
いつも優しい笑顔で迎えてくれるオーナー八重子さん(^^)
時間が止まっているかのように「蔵」は変わらずそこにあります

上の写真は夏のDOUZOから見た庭を写したのですが、
今はうって代わって一面の銀世界
庭の姿もガラリと趣を変えています。
今年最後の音蔵人は
寒さをぶっ飛ばせとばかりに
熱いハートをもったミュージシャンが
集まってくれました!
12月14日(日)PM2:30スタート!
「カフェDOUZO 第三の蔵」にて・・・・・
今回の出演者は
・まえけん
実はまえけんさんの弾き語りを聞くのは、今回が初めて o(^^)o
僕の知ってる「まえけんさん」は「ほうるもんず」のボーカルとして、
熱くガンガン歌う人です!
いやぁ、するなといっても期待してしまいます(^^)v
・KUSSA
前回は、歌ったあとで「ステージの記憶が無い(ToT)」といってたKUSSAさん(笑)
時にはソロとして、時には「ばっちGOO!」のボーカルとして大活躍!!
「ばっちGOO!」は12月11日にファーストアルバム発売!!!
楽しみだぁ(^^)/
・「ろくたん」
レギュラー、巨大な配管やさん。「ろくたん」さんです!
音蔵人では今年最後のステージ!!
どんな「衣装」(笑) and ステージを繰り広げてくれるのでしょうか?o(^^)o
今年最後なので「天使たち」をリクエストしてもいいですか?
・やまさん
こちらもレギュラー、歌の求道師やまさんです!
ストリート時代からずぅっと聞いてきたやまさんですが、今も聞くたびに変わってます。
この人は、これからどう変わっていくのでしょうか?
注目しています(^^)v
やまさんも今年最後なので「スタートライン」是非聞かせて頂けないでしょうかm(_ _)m
・ヨージ
コンカイハニンズウモオオイノオデ、ウタウノエンリョシヨウカナ?
ト、オモッタケド
ヤッパリ、チョコットダケウタワセテイタダキマス(^^ゞ
勤労青少年ホームの跡地が整備され、
観光用の駐車場になりました。
今まで車を停める場所がなくて
ご迷惑をおかけいたしてきましたが、
これからは安心して車を停めて頂けそうです!
今まで車を停める場所がなくて
ご迷惑をおかけいたしてきましたが、
これからは安心して車を停めて頂けそうです!
***** 音蔵人 Vol.17 *****
日 時:10月12日(日)
PM2:00オープン PM2:30スタート!
入場料:500円(ドリンク別)
会 場:カフェ「DOUZO」第三の蔵(射水市放生津17-5)
(会場のカフェ「DOUZO」)
お待ちしてます m(_ _)m
会場へのアクセスは・・・・
会場までの道順なんですが、高岡方面からは国道八号線の庄川を越えて3つ目の信号「朴木口」を左折。
富山方面からは「鏡宮高架橋」(道の駅新湊があるところです)を超えて一つ目の信号を右折。
ひたすら走って新湊の街中をすぎると欄干がステンドガラスで飾られた「かぐら橋」があります。
「かぐら橋」を渡ると、右手の「姫野病院」との間に「山王公園」という小さな公園がありますのでそこに駐車願います。
「山王公園」が満車の場合は、「かぐら橋」手前にある「川の駅新湊」に駐車願います。
旧「新湊勤労青少年ホーム」にも駐車できるようになりました\(^^)/
富山方面からは「鏡宮高架橋」(道の駅新湊があるところです)を超えて一つ目の信号を右折。
ひたすら走って新湊の街中をすぎると欄干がステンドガラスで飾られた「かぐら橋」があります。
「かぐら橋」を渡ると、右手の「姫野病院」との間に「山王公園」という小さな公園がありますのでそこに駐車願います。
「山王公園」が満車の場合は、「かぐら橋」手前にある「川の駅新湊」に駐車願います。
旧「新湊勤労青少年ホーム」にも駐車できるようになりました\(^^)/
参考までにGooglemapをば・・・ より大きな地図で 土蔵カフェ DOUZO を表示
風情溢れる内川の情景
人情味溢れる内川の人々
歴史を感じさせる古い土蔵
いつも優しい笑顔で迎えてくれるオーナー八重子さん(^^)
時間が止まっているかのように「蔵」は変わらずそこにあります

10月1日は新港の曳山祭りでした。
勇壮な中にも優雅な曳山囃子、
豪華絢爛に潮騒の町、放生津を曳きまわしました
ボクハシゴトデミニイケマセンデシタガ。。。orz
祭りの余韻が残る内川で今月も「音蔵人」やります!
そして
すでにご存じの方もいらっしゃると思いますが、
9月よりDOUZOでは、
主に第2日曜日に開催している「音蔵人」とは別に
第4日曜日に
地元のイベンター「ブーメラン」こと宮田さんの企画による
「内川DOUZOライブ」が始まります(^^)/
宮田さんの性格通り、とても楽しいライブになると思います。
二つのイベントをこれからもどうか御贔屓の程
お願い致します m(_ _)m
内川を素敵な音楽で満たしたい
八重子さんの夢に向かってまた一歩前進です\(^^)/
勤労青少年ホームの跡地が整備され、
観光用の駐車場になりました。
今まで車を停める場所がなくて
ご迷惑をおかけいたしてきましたが、
これからは安心して車を停めて頂けそうです!
10月12日(日)PM2:30スタート!
「カフェDOUZO 第二の蔵」にて・・・・・
今回の出演者は
・NEO
普段は金沢や高岡を中心に、格好いいロックのステージを展開している「NEO」
今回は、僕のムチャブリを受けてくれて、アコースティックで登場!
(ひょっとしたら初披露かな?)
・安本貴博
彼の歌を聞くと、「古い歌でも良い歌はまったく色褪せないんだなぁって」
いつも感じます (^^)
オールドフォークを歌わせたら天下一品「常務」君です!
・「ろくたん」
ご存じ女心を歌わせたらこの人の右に出る者はいません!!(ホントカナ?(^^ゞ)
レギュラー、巨大な配管やさん。「ろくたん」さんです!
・ヨージ
シュサイシャナノニ、コノヒハダブルヘッダー、ドウナルンデショ (o_o;
***** 音蔵人 Vol.17 *****
日 時:10月12日(日)
PM2:00オープン PM2:30スタート!
入場料:500円
会 場:カフェ「DOUZO」第三の蔵(射水市放生津17-5)
会 場:カフェ「DOUZO」第三の蔵(射水市放生津17-5)
(会場のカフェ「DOUZO」)
お待ちしてます m(_ _)m
会場へのアクセスは・・・・
会場までの道順なんですが、高岡方面からは国道八号線の庄川を越えて3つ目の信号「朴木口」を左折。
富山方面からは「鏡宮高架橋」(道の駅新湊があるところです)を超えて一つ目の信号を右折。
ひたすら走って新湊の街中をすぎると欄干がステンドガラスで飾られた「かぐら橋」があります。
「かぐら橋」を渡ると、右手の「姫野病院」との間に「山王公園」という小さな公園がありますのでそこに駐車願います。
「山王公園」が満車の場合は、「かぐら橋」手前にある「川の駅新湊」に駐車願います。
旧「新湊勤労青少年ホーム」にも駐車できるようになりました\(^^)/
富山方面からは「鏡宮高架橋」(道の駅新湊があるところです)を超えて一つ目の信号を右折。
ひたすら走って新湊の街中をすぎると欄干がステンドガラスで飾られた「かぐら橋」があります。
「かぐら橋」を渡ると、右手の「姫野病院」との間に「山王公園」という小さな公園がありますのでそこに駐車願います。
「山王公園」が満車の場合は、「かぐら橋」手前にある「川の駅新湊」に駐車願います。
旧「新湊勤労青少年ホーム」にも駐車できるようになりました\(^^)/
参考までにGooglemapをば・・・ より大きな地図で 土蔵カフェ DOUZO を表示