ライブプレゼンツ倶楽部「うらかた」のブログです。真剣に音楽と向き合っている人達を応援します。
プロフィール
Author:urakatayooji
初めまして、ヨージと言います。
企画ライブ「音蔵人(おんくらうど)」を主催しています。
ミュージシャン達が真剣勝負できる「器」を創造していきます。
カレンダー
最新記事
カテゴリ
最新コメント
月別アーカイブ
- 2015/10 (2)
- 2015/07 (2)
- 2015/03 (1)
- 2015/02 (2)
- 2014/12 (1)
- 2014/10 (2)
- 2014/09 (1)
- 2014/08 (1)
- 2014/07 (1)
- 2014/06 (1)
- 2014/04 (3)
- 2014/01 (2)
- 2013/12 (1)
- 2013/10 (1)
- 2013/09 (1)
- 2013/08 (1)
- 2013/07 (3)
- 2013/06 (1)
- 2013/05 (2)
- 2013/04 (1)
- 2013/03 (3)
- 2013/02 (1)
- 2013/01 (4)
- 2012/12 (3)
- 2012/11 (4)
- 2012/10 (5)
- 2012/09 (2)
- 2012/08 (3)
- 2012/07 (4)
- 2012/06 (8)
- 2012/05 (7)
- 2012/04 (7)
- 2012/03 (5)
- 2012/02 (8)
- 2012/01 (6)
- 2011/12 (4)
- 2011/11 (3)
- 2011/10 (11)
- 2011/09 (10)
- 2011/08 (4)
- 2011/07 (6)
リンク
検索フォーム
QRコード

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
風情溢れる内川の情景
人情味溢れる内川の人々
歴史を感じさせる古い土蔵
いつも優しい笑顔で迎えてくれるオーナー八重子さん(^^)
時間が止まっているかのように「蔵」は変わらずそこにあります

今回は少し硬派なライブとなりそうですo(^^)o
10月13日(日)PM2:30スタート!
「カフェDOUZO 第二の蔵」にて・・・・・
今回の出演者は
・BB
「BBダン」さん率いる格好いいブルース&ロックバンド!
今回は「蔵」に合わせて、少しアコースティックっぽくとお願いしてあります!
どんなステージになるのか楽しみです!
・サノトラック
パワフルなフォークシンガー「サノトラック」さん!
オリジナル曲「幸せのうた」はシンプルな歌詞ですが、一度聴いたらずぅっと心に残る
名曲です!
この曲に聞き惚れて、ろくに会話を交わしたこともなかったのに、いきなり出演を
お願いしたのに、快く了承してくださり、今回のステージが実現しました。
・やまさん
偶数月レギュラーのやまさん!
前回は緊張からか本来のやまさんの魅力が引き出されなかったように思いましたが
今回はバッチリでしょう! o(^^)o
***** 音蔵人 Vol.9 *****
日 時:10月13日(日)
PM2:00オープン PM2:30スタート!
入場料:500円
会 場:カフェ「DOUZO」第二の蔵(射水市放生津17-5)
会 場:カフェ「DOUZO」第二の蔵(射水市放生津17-5)
(会場のカフェ「DOUZO」)
お待ちしております m(_ _)m
会場へのアクセスは・・・・
会場までの道順なんですが、高岡方面からは国道八号線の庄川を越えて3つ目の信号「朴木口」を左折。
富山方面からは「鏡宮高架橋」(道の駅新湊があるところです)を超えて一つ目の信号を右折。
ひたすら走って新湊の街中をすぎると欄干がステンドガラスで飾られた「かぐら橋」があります。
「かぐら橋」を渡ると、右手の「姫野病院」との間に「山王公園」という小さな公園がありますのでそこに駐車願います。
「山王公園」が満車の場合は、「かぐら橋」手前にある「川の駅新湊」に駐車願います。
(「新湊勤労青少年ホーム」は現在取り壊し作業中で駐車できません m(_ _)m
富山方面からは「鏡宮高架橋」(道の駅新湊があるところです)を超えて一つ目の信号を右折。
ひたすら走って新湊の街中をすぎると欄干がステンドガラスで飾られた「かぐら橋」があります。
「かぐら橋」を渡ると、右手の「姫野病院」との間に「山王公園」という小さな公園がありますのでそこに駐車願います。
「山王公園」が満車の場合は、「かぐら橋」手前にある「川の駅新湊」に駐車願います。
(「新湊勤労青少年ホーム」は現在取り壊し作業中で駐車できません m(_ _)m
参考までにGooglemapをば・・・ より大きな地図で 土蔵カフェ DOUZO を表示
スポンサーサイト
今回は音楽ネタではありません。。。
最近ブログの更新ができず、すっかりご無沙汰しております m(_ _)m
実は色々と忙しくてなかなか更新する時間がありませんでした m(_ _)m
今日はその「色々」の中の一つをご報告させて頂きます!!
最近ブログの更新ができず、すっかりご無沙汰しております m(_ _)m
実は色々と忙しくてなかなか更新する時間がありませんでした m(_ _)m
今日はその「色々」の中の一つをご報告させて頂きます!!
実は・・・・・・
一念発起して11月の中ごろから普通自動二輪(昔風にいうと中型バイク免許)を取得するために自動車学校に通っていました

30年くらい前からずぅ~っとバイクに憧れてました。
一時はバイクで北海道をぐるぅっと一周したいって真剣に考えたこともあったんですが、結局その夢は叶いませんでした(遠い目)
せめて北海道一周だけでも実現したかったので、新婚旅行は車で北海道を一周

で、なぜバイク免許をとらなかったかといいますと・・・・・
・・・・・
・・・・・
・・・・・
当時は多分足が届かない

でも、よく考えてみたら自分より背の低い女性の方でも免許取りに行ってたんですよねぇ、

だから教習所で初めてバイクにまたがった時には「やっとバイクに乗れた」っていうことよりも「あ、あ、足が届く(ToT)」ってとこに感動してました(爆)
それと、自分の肉体と反射神経はまだまだいけると思っていたんですが、・・・・年は取りたくないですね。。。orz
身体が脳みその指令どおりにしばしば動いてくれず、毎時間のようにコケまくっていました

特に低速でのバランスがうまくとれず、「一本橋」といって30cm幅×15mの橋を渡る課題を克服するのに補修を4回も。。。orz
それでもなんとか卒検は一発で合格して晴れてバイカーの仲間入り
早速バイクも契約してきました

僕みたいなロートルライダーには丁度いいかな・・・・みたいな(^^)v
もう冬なので、雪が溶ける3月まで預かってもらって乗るときに改めて整備してもらう約束で契約しちゃいました←年寄りはせっかちなもので

早く春にならないかなぁo(^^)o






そうそう!
何故、今バイク免許なのか?
っていうところは、また改めてお話します。。。多分(笑)
そろそろ梅雨も明け、本格的な夏がやってきました(^^)/
富山県内各地では週末になると納涼祭を始め様々なイベントが目白押し!!どれを見に行こうかと嬉しくも悩ましい日々が続きますよねぇ(^^)v
そ ん な な か !
県内の腕に覚えのあるアコースティック系アマチュアミュージシャン達の度肝をぬく驚異的なテクニックで唖然とさせた「SHIBA」さんが再び富山にやってきます。
しかも今回は九州博多から相方の「武内正陽」(TAKE)さんを伴って、ユニットで登場!
ユニット名がまた凄い

「Nomiss Guitars」
ノーミスギター’ズって凄い自信ですよねぇ(^^;でも本当は・・・・「ノミスギターズ」(飲みすぎたぁず)って読むんだそうです(笑)
文章では上手く説明できませんので、動画を見てくださいギターテクニックばかり強調していますが、実は詩の世界も格好いいんですよねぇ(*^_^*)
初めて「SHIBA」さんのライブを金沢で見た時にそのギターテクニックと詩の世界にすっかり虜になってしまったんですが、その時はまさか地元でしかも僕の仕切でライブが出来るなんて予想だにしていませんでした。
それが歌う近江町の魚屋さん「RatTown」さんと石川県白山市にある「HonkyHouse」の住人(笑)「村本守」さんの紹介とご協力のもとで今年の3月に実現できました。
その時の打上げで再度富山でライブをしたいと「SHIBA」さんから提案して頂き、今回の企画が実現できました\(^^)/
競演する地元のアーチストは・・・・
自身熱烈な「SHIBA」さんのファンで、3月のライブの時も最前列でかぶりついて見ていた「ツヨスキー」さん。
いつもそこにいるだけで周囲を和やかな雰囲気で包み込む「テツスキー」さん。
「あなたの笑顔のレスキュー隊、エガオレスキューこと近未来アコースティックユニット【エガオガスキー】」(エガオガスキー公式プロフィールより)←実はあまりにもナイスなコメントだったので、他のイベントに出演して頂く為の照会文を二人に考えてもらったのを勝手に拝借しました・・・・ゴメンナサイm(_ _)m
最近どんどん存在感を増し、富山のアマチュアミュージックシーンをぐんぐん引っ張っている
「エガオガスキー」
が登場します。3月のライブを見逃してしまった方。
もう一度「SHIBA」さんのステージを見たいという方。
純粋に「エガオガスキー」と「NomissGuitars」の競演を見たい方。
ご来場お待ちしています!!
会場「FUSHIKI Acoustic cafe 海岸通り」アクセスより大きな地図で FUSHIKI Acoustic cafe 「海岸通り」 を表示
5/6(日)「楽夢音Vol.8 好きにしてぇ
」出演者の紹介です!
最後にご紹介するのは「コッチ」君です!
と、思ったんですが・・・・・・
楽夢音最多出場を誇る「コッチ」君。
今まで散々紹介してきましたので、今回は割愛します。
過去の記事をご参照ください m(_ _)m
http://urakatayooji.blog.fc2.com/blog-entry-12.html
http://urakatayooji.blog.fc2.com/blog-entry-49.html
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
と、いうのは冗談です(笑)
以前にも書きましたが、今回の企画は出演者全員でひとつのライブを演出する「みんなに丸投げライブ」。
その中心として皆をまとめてきてくれたのが「コッチ」君でした。
僕がしたことといえば出演交渉のみであとは「コッチ君、ヨロピコ
」とお願いしたことだけ
でも勝手に思っていることなのかもしれませんが、お互いに信頼関係築けていると思っていたので、全然不安はありませんでした。
どんなライブになるにせよ、きっと僕の予想以上なものになると思うし、お客さんにも満足していただける仕上がりになるだろうと期待してます
実は今回出演の4人は普段とても仲がよいのですが、音楽の好みはみんなバラバラ
「コッチ」君はマルチな音楽活動していますが、本来は「50~60年代のポップス」や「ルーツ」系。
「ぐうなま」はユニットとして活動する時はほのぼの系。
「常務」君は「高田渡」さんや「岡林信康」さんといった古いフォーク系。
と、それぞれ個性的。
それだけにやりたいことが違い、葛藤もあれば意見の衝突もあったろうし、お互いまとまるのは大変だったと思います。
白状すると去年似たようなコンセプトのフェスが企画されたことがありましたが、結局その時は実現しませんでした。
だから僕自身はその難しさを良くわかってたつもりです。
さまざまなことを乗り越えての渾身のライブ!
ありゃ
結局「コッチ」君自身の紹介を殆どしませんでした m(_ _)m (笑)

最後にご紹介するのは「コッチ」君です!
と、思ったんですが・・・・・・
楽夢音最多出場を誇る「コッチ」君。
今まで散々紹介してきましたので、今回は割愛します。
過去の記事をご参照ください m(_ _)m
http://urakatayooji.blog.fc2.com/blog-entry-12.html
http://urakatayooji.blog.fc2.com/blog-entry-49.html
・・・・・・
・・・・・・
・・・・・・
と、いうのは冗談です(笑)
以前にも書きましたが、今回の企画は出演者全員でひとつのライブを演出する「みんなに丸投げライブ」。
その中心として皆をまとめてきてくれたのが「コッチ」君でした。
僕がしたことといえば出演交渉のみであとは「コッチ君、ヨロピコ


でも勝手に思っていることなのかもしれませんが、お互いに信頼関係築けていると思っていたので、全然不安はありませんでした。
どんなライブになるにせよ、きっと僕の予想以上なものになると思うし、お客さんにも満足していただける仕上がりになるだろうと期待してます

実は今回出演の4人は普段とても仲がよいのですが、音楽の好みはみんなバラバラ

「コッチ」君はマルチな音楽活動していますが、本来は「50~60年代のポップス」や「ルーツ」系。
「ぐうなま」はユニットとして活動する時はほのぼの系。
「常務」君は「高田渡」さんや「岡林信康」さんといった古いフォーク系。
と、それぞれ個性的。
それだけにやりたいことが違い、葛藤もあれば意見の衝突もあったろうし、お互いまとまるのは大変だったと思います。
白状すると去年似たようなコンセプトのフェスが企画されたことがありましたが、結局その時は実現しませんでした。
だから僕自身はその難しさを良くわかってたつもりです。
さまざまなことを乗り越えての渾身のライブ!
こうご期待!!
ありゃ

会場「FUSHIKI Acoustic cafe 海岸通り」アクセス
より大きな地図で FUSHIKI Acoustic cafe 「海岸通り」 を表示「俺のギターを聴け!」終わってしまいました。。。
会場にお越し頂きましたお客さま。
旅の途中に高岡で歌っていただいた「SHIBA」さん
「SHIBA」さんと「村本守」さんを紹介して頂き、本当の意味での今回の企画者であった「Rat Town」さん
二日間に渡り「SHIBA」さんのお世話して下さった「村本守」さん
営業時間を過ぎてしまったにもかかわらず、ライブが終わった後でも快く出演者の二人をねぎらって下さった「海岸通り」のオーナー始めスタッフのみなさん。
音響をお手伝い頂いた「yago」さん、設営して音響チェックしたらどうやっても片側のスピーカーからしか音が出ず、「yago」さんに来ていただけなかったらと思ったら冷や汗が出ました
出演者を和ませ、寒がっていたお客さんにひざ掛けを渡したりとさりげない気配りでサポートしてくれた「真夜」さん。
ライブが終わり、家路へとついていくお客さんの笑顔を見ることができて、とても幸せな一時でした。
ほんとうにありがとうございました m(_ _)m
「RatTown」こと「かっちゃん」は「海岸通り」二回目の出演でした。
僕は毎月のように彼のブルースを聞いていますが、まったく色あせることなく何度聞いても惚れ惚れとしてしまいます。
特に彼の「同窓会」を聞くと柄にも無くウルっといつもしてしまいます。
「村本守」さんは2回ほど電話でお話した程度で、お会いしたのはライブ当日が初めてでしたが、シブい歌声とギターテクニックだけでなく、彼の人柄の良さにすっかり魅せられてしまいました。
彼の人望のなせる業なのか、数名の方が遠いのに石川からわざわざ応援に来てくださいました。
事前に送って頂いたCDやyoutyubeなどで彼の音楽を聞いていたのですが、やはりライブでないとその素晴らしさが伝わらないものだということを改めて実感しました。
そして「SHIBA」さん。
告知ではギターテクニックの素晴らしさばかりを強調していましたが、1曲目は予想に反してブルースハーブから・・・・
そして時には激しく、時には静かにかき鳴らすギターの音色♪
途中ピアノでの演奏も織り交ぜてと息つく暇も無い程に聞いてる人達を圧倒されてました。
そして「SHIBA」さんの詩の世界・・・・・
ピアノでバラードを歌ってくれたときには何人も目頭をそっとぬぐっておられました。
気がつけば演奏枠をはるかに超えてアンコールを交えて1時間半のステージに・・・・
それでも誰一人途中で帰ろうとせず、最後まで聞き入っていました。
実は滅多に見られない「SHIBA」さんのステージなので、「RatTown」さん、「村本守」さんも含めてライブの様子を録画して皆さんにご紹介しようと準備していたんですが・・・・・
操作ミスでまったく映ってませんでした。。。orz
悔やんでも悔やみきれません(ToT)
が、ここでビッグなお知らせがあります!!
なんと「SHIBA」さんが今年の夏に再び「海岸通り」で歌ってくださることになりました\(^^)/
しかも、今度は福岡でユニットを組んでおられる「TAKE」さんと二人で。
ギターデュオの名前は「No Miss Guiters」
凄い名前ですねぇ
「ノーミスギターズ」なんて・・・・・・
でも実は「飲みすぎたぁ~ず」なんだそうです(笑)エガオガスキーのツヨスキーさんに教えていただきました
日が近づいてきたら改めてご案内致しますので、どうか楽しみにお待ちしてください
イベントタイトルは当然、
今回残念ながら見ることが出来なかった方々も是非次の機会にどうぞ! m(_ _)m
会場にお越し頂きましたお客さま。
旅の途中に高岡で歌っていただいた「SHIBA」さん
「SHIBA」さんと「村本守」さんを紹介して頂き、本当の意味での今回の企画者であった「Rat Town」さん
二日間に渡り「SHIBA」さんのお世話して下さった「村本守」さん
営業時間を過ぎてしまったにもかかわらず、ライブが終わった後でも快く出演者の二人をねぎらって下さった「海岸通り」のオーナー始めスタッフのみなさん。
音響をお手伝い頂いた「yago」さん、設営して音響チェックしたらどうやっても片側のスピーカーからしか音が出ず、「yago」さんに来ていただけなかったらと思ったら冷や汗が出ました

出演者を和ませ、寒がっていたお客さんにひざ掛けを渡したりとさりげない気配りでサポートしてくれた「真夜」さん。
ライブが終わり、家路へとついていくお客さんの笑顔を見ることができて、とても幸せな一時でした。
ほんとうにありがとうございました m(_ _)m
「RatTown」こと「かっちゃん」は「海岸通り」二回目の出演でした。
僕は毎月のように彼のブルースを聞いていますが、まったく色あせることなく何度聞いても惚れ惚れとしてしまいます。
特に彼の「同窓会」を聞くと柄にも無くウルっといつもしてしまいます。
「村本守」さんは2回ほど電話でお話した程度で、お会いしたのはライブ当日が初めてでしたが、シブい歌声とギターテクニックだけでなく、彼の人柄の良さにすっかり魅せられてしまいました。
彼の人望のなせる業なのか、数名の方が遠いのに石川からわざわざ応援に来てくださいました。
事前に送って頂いたCDやyoutyubeなどで彼の音楽を聞いていたのですが、やはりライブでないとその素晴らしさが伝わらないものだということを改めて実感しました。
そして「SHIBA」さん。
告知ではギターテクニックの素晴らしさばかりを強調していましたが、1曲目は予想に反してブルースハーブから・・・・
そして時には激しく、時には静かにかき鳴らすギターの音色♪
途中ピアノでの演奏も織り交ぜてと息つく暇も無い程に聞いてる人達を圧倒されてました。
そして「SHIBA」さんの詩の世界・・・・・
ピアノでバラードを歌ってくれたときには何人も目頭をそっとぬぐっておられました。
気がつけば演奏枠をはるかに超えてアンコールを交えて1時間半のステージに・・・・
それでも誰一人途中で帰ろうとせず、最後まで聞き入っていました。
実は滅多に見られない「SHIBA」さんのステージなので、「RatTown」さん、「村本守」さんも含めてライブの様子を録画して皆さんにご紹介しようと準備していたんですが・・・・・
操作ミスでまったく映ってませんでした。。。orz
悔やんでも悔やみきれません(ToT)
が、ここでビッグなお知らせがあります!!
なんと「SHIBA」さんが今年の夏に再び「海岸通り」で歌ってくださることになりました\(^^)/
しかも、今度は福岡でユニットを組んでおられる「TAKE」さんと二人で。
ギターデュオの名前は「No Miss Guiters」

凄い名前ですねぇ

でも実は「飲みすぎたぁ~ず」なんだそうです(笑)エガオガスキーのツヨスキーさんに教えていただきました

日が近づいてきたら改めてご案内致しますので、どうか楽しみにお待ちしてください

イベントタイトルは当然、
「俺のギターを聴け! Vol.2」
です!
です!
今回残念ながら見ることが出来なかった方々も是非次の機会にどうぞ! m(_ _)m